SEOという言葉を聞いたことがありますか?

SEOとは、正式には「Search Engine Optimization」といいます。それぞれの頭文字をとってSEOと呼ばれていますが、日本語だと「検索エンジン最適化」と訳すことができます。

「検索エンジン最適化」とは、検索エンジン(GoogleやYahooなど)内で、あるキーワードを検索したときに、自分たちのサイトやブログなどを、上位に表示させることを言います。検索エンジンは、検索結果をどのような順番で表示するか、独自の判断基準を持っているので、それに近づける必要があります。

検索結果の上位に表示されると、サイトへの流入者が増えます。そして、結果的にコンバージョン数(成果)の増加や、企業の成長に寄与することが期待できます。

SEOのメリット

SEOを行うことには、次のようなメリットがあります。

  1. 効率的な集客ができる
  2. 費用対効果に優れている
  3. 企業のイメージアップに繋がる

それぞれについて説明していきます。

①効果的な集客ができる

最近は、なにかアクションを起こす前に、インターネットで情報を集める人が多くなっています。そのとき、多くの人は、検索結果の表示順にサイトにアクセスするという傾向があり、上位表示されるだけで多くの人が集まります。また、購入前に情報を調べる人は、購買意欲が高いと考えられるため、コンバージョンにつながる可能性も十分にあります。

②費用対効果に優れている

商品の認知や購買につなげる目的で、広告を出稿することがあります。リスティング広告の場合は、広告が表示されたり、クリックされるたびに費用が発生します。一方で、SEOは支払いが発生しないため、適切な対策ができれば費用を抑えながら集客を行うことができます。

③企業のイメージアップに繋がる

多くの人は、検索をした際の表示順を重視し、検索結果の上位に表示されているサイトは、信頼ができると考えている人が多いです。そのために、上位表示されているサイトの企業や個人は信頼を得ることができ、結果的にイメージアップに繋がります。

Googleはどんな指標でサイトを評価しているか

Googleは、検索エンジンのアルゴリズムをすべて公表していません。しかし、本質的に何を判断基準としているのか、傾向を掴むことは可能です。ここでは、一般的に広く共有されている基準について、いくつか紹介します。

・検索キーワードにマッチングしているか

サイトを評価する基準のひとつとして、ユーザーが検索したワードとの関連性というのがあります。例えば「冷蔵庫 比較」と検索された場合、ユーザーは冷蔵庫の購入を検討していて、各商品を比較したいと考えていると予想できます。

Googleは、この検索ワードに対し、よりユーザーのニーズを満たすようなサイトを、検索結果の上位に表示させようとします。そのため、検索されるキーワードに対して、コンテンツに関連性を持たせることがポイントとなります。

・ユーザーにメリットのあるサイト内容か

いくらキーワードとの関連があるコンテンツであったとしても、その中身がユーザーにとって有益でなければ、Googleは評価してくれません。また、有益であっても他のサイトと内容が酷似している場合は良い評価はされません。

コンテンツを作る際には、専門性・権威性・信頼性があるかどうかを意識しましょう。中でも、専門性を高めることは非常に重要となります。そのためには、まずサイト全体のテーマを明確にして、テーマに合ったコンテンツを増やすことが大切です。専門性が高くなれば、ユーザーからの信頼も得られやすくなり、他のサイトよりも権威性を持たせることができるので、上位表示されると言われています。 

・より多くの被リンクを集めているか

被リンクとは、外部のサイトから自分のサイトに向けたリンクのことを言います。被リンクの数が多いサイトほど、Googleからの評価も高くなって、検索結果の上位に表示されやすいと言われてます。外部のサイトがリンクを貼りたくなるような、質の高いコンテンツ作りを意識しましょう。

・ガイドラインに違反していない

Googleでは、サイトを作成・運用する人に向けてのガイドラインを設置しています。ガイドラインは「一般的なガイドライン」の「品質に関するガイドライン」のふたつがあります。

一般的なガイドラインでは、「Googleがページを検出できるよう手助けする」「Googleがページを理解できるよう手助けする」「訪問者がページを利用しやすいよう手助けする」の3点について説明されています。

Googleは、作成したサイトの分析を行ったうえで検索結果に表示させるため、Googleがページを見つけられるかどうか、見つけたページがわかりやすいかどうかという点は、非常に重要です。

品質に関するガイドラインでは「基本方針」「具体的なガイドライン」のふたつから構成されています。基本方針では、ユーザーを第一に考えることや、ユーザーを騙してはいけないこと、またサイトの独自性や魅力を高めることなど、心得について触れられています。

また具体的なガイドラインでは、コンテンツの自動生成など、使用すべきではない方法が紹介されています。ちなみに、サイトへのスパム報告が行われた場合は、当該サイトを検索結果から削除することもあります。

参考:ガイドライン – Search Console ヘルプ

ここまでSEOに関してひと通り説明しましたが、これはほんの一部に過ぎません。それだけSEOは奥が深く、正しいと言われている修正を加えたとしても、全く順位が上がらなかったり、逆に悪化してしまうこともしばしばあります。また、一度上位化してもそれで終わりではなく、高順位をキープするために、改善を続けなければなりません。

終わりのない長く険しい道のりですが、自分が考えたコンテンツや内部改善により上位表示を達成した時、初めてSEOの面白さがわかるのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です